最近よく耳にする「カーリース」「車のサブスク」CM・雑誌・WEB記事などでよく耳にするけど、本当に大丈夫なの?
結論から言えば、現金一括払いより割高になります。
その他、下記の内容もあります。
・走行距離の制限で費用が発生
・途中解約による違約金が発生
・原状回復が必要で費用が発生
・残価精算で高額な支払いが発生
しかし、このような意見はカーリースのメリットや最大の特徴を考慮されていません。
カーリースの選ぶポイントを間違えなければ、負担を抑えてお得にカーライフを送れる便利なサービスです。
カーリースはデメリットだらけ?やばいと言われる理由
走行距離の制限で費用が発生
カーリースは、一般的に走行距離制限があり制限を超過した場合は追加料金が発生します。このような制限からカーリースは「やばい」や「やめとけ」と言われてしまうことがあります。
この走行距離制限は、1ヶ月1,000〜2,000km程度で普通の乗り方をしてれば十分事が足りる設定になっています。
運転の頻度や長距離運転をする方は走行距離に制限の無いプランを選びましょう。
途中解約による違約金が発生
カーリースは、契約期間中の途中解約は原則不可となっています。
契約期間の途中で乗り換えたいと思ってもできませんので十分考えた上で選ぶようにしましょう。
ちなみに、全損事故や盗難の場合は、原状復帰・返却ができない状態の場合は、強制解約になります。この場合は違約金や
解約金など支払うことになりますので注意が必要です。
途中解約O Kのカーリース会社を選べば問題ないです。
原状回復が必要で費用が発生
カーリースは、契約満了時に返却することが条件で価値を保つために、ペット乗車や喫煙、車両改造など禁止となっている場合が多いです。
原状回復を条件でペット乗車や喫煙、車両改造もありますが回復するのに費用が発生します。
自動車の所有権がリース会社にあるため、あくまでも自動車を借りている状態なので返却時の査定が下がらないように丁寧に乗りましょう。
残価精算で高額な支払いが発生
カーリースは、契約終了時の車両価値をあらかじめ予想し、その価格を本体価格から差し引いて月額を設定する契約方式(オープンエンド方式)があります。
その場合に契約時に設定した価格を下回った場合に差額を支払わなければならないです。
また、自動車の返却時にキズ、凹みがあると修理費用を請求されます。
高額な支払い発生しないようなリース会社を選べば問題ないです。